就職活動

就活生は知っておこう!講演会に参加するときの服装とは【男性編】

就活生は知っておきたい、講演会に参加するときの服装について【男性編】

就活生になると、会社のセミナーや講演会に参加する機会が増えますよね。そんな時、どんな服装をすればいいのか悩んでしまう大学生も多いはず。

まさよし
まさよし

きちんとした面接なら、リクルートスーツを着て行けばいいことはわかっていても、講演会ならもう少しラフな服装でもいい?でも周りの人から浮いてしまうのはよくないだろうし。それに、「明るくて清潔感のある服装で」とちまたでよく聞くけど、抽象的すぎてわからない・・・!

と考えると、本当はどんな色のスーツやシャツがベストなんだろう…と考え込んでしまう学生も多いに違いありません。

しかも「服装自由」「普段着でお越しください」と連絡を受けたら、本当に自由な服装でいいの?…と迷いだすと止まらなくなりますよね。でも大丈夫、この記事はそんな服選びのポイントを解説しているので、明日講演会に行くことになっても迷わなくなるに違いありません!

そこで今回は、就活生が講演会に参加するときには、ホントのところどんな服装で行けばいいのか、NGな服装はあるのかを具体的にお伝えしていきましょう。

講演会に行く際の服装 【基本編】まずはスーツが安心!

スーツのイメージ

講演会にも企業が主催するものから、学生団体が主催する自己啓発的なものまでいろんな種類がありますが、服装も用途に応じて少しずつ変えてみるのがオススメです。

どんなタイプの講演会でも、まずはスーツであれば間違いはありません。特に、自分が就職したい業界や企業が主催するものであれば、リクルーター(採用担当者)なども混じっていて、学生の様子をひそかに観察しているかもしれません。

そんな場合もあるので「スーツ」の色は個性的なものではなく、黒やネイビーが落ち着いていて無難です。また、ワイシャツの色は白、えりは定番のレギュラーカラー、えり元やそでが汚れていないかも確認しましょう。パンツは、すそが靴に軽くかかるくらいの長さが自然です。折り目も忘れないように!

そしてネクタイは、オーソドックスなもので柄は派手すぎないものを選びましょう。靴やベルトもなるべくシンプルで、装飾がついていないものがベストです。色はスーツに合わせると自然ですよね。

それから、よく忘れがちになるのは靴下です。せっかく上半身をビシッと決めていても、スーツに白い靴下やスニーカーソックスはNGです。椅子に座ったときに、足首が見えてしまいます。なので、長さのある紺や黒などの靴下がオススメです。

そして、持ち物も迷いますよね。きちんとした「スーツ」にリュックサックはふさわしくないので、配布物などA4サイズがしっかり入る、持ち手が丈夫なカバンだと安心です。それに、机やいすの脇にカバンを置いておくことも多いので、底がしっかりした自立型のカバンであれば倒れなくて便利ですよね。

講演会に行く際の服装 【服装自由編】ジャケットとパンツがおすすめ!

ジャケットのイメージ

次は、ほとんどの就活生が悩む、講演会で「服装は自由で」と言われたときの対応です。

こんな時、「さあ、自由だから大学に通っているときの服装でいいや!」と気軽に講演会場に行って、みんなの服装を見るとアレアレびっくり!ということもありますよね。ほとんどの人がスーツを着ていて、隠れたくなるような経験をしている先輩も多いんです。

じゃあ、どうすればいいんだろう…と悩んでしまいますが、男性の場合はジャケットにパンツを合わせておくと安心!スーツのようなきちんとした印象になります。とにかくラフになり過ぎないことが大切なんです。そして、ジャケットのインナーにはえり付きのシャツを選ぶと、ネクタイをしなくても清潔感を保てます。間違えてもTシャツや、パーカー、ジーンズなどはカジュアルになりすぎるので、やめておきましょう。

反対に、事前にカジュアルな雰囲気がわかっている場合には、きちんとした「スーツ」で行くと反対に浮いてしまうという場合もあります。

そんな時は、上下同じスーツではなく、ジャケットとパンツの色や素材を変えてみることをオススメします。たとえば、グレーのジャケットにネイビーのスラックスなども合いますよね。ネクタイもニットタイであればカジュアルな雰囲気になりますし、ノーネクタイであれば、ボタンダウンのシャツがきっちりと見えます。

また、ジャケットを持っていないときは、グレーや紺のカーディガンで代用もできます。だっぷりとしておらず、少し細身のカーディガンであればおしゃれな雰囲気になること間違いなし。

この他、デザインやアパレル系の講演会やセミナーでは、自分の服装のセンスをあえて見せる場になるかもしれません。このような時は、「自分に似合う、自信のある服装」がオススメです。いずれにせよ、主催者の意図に合った服装を心がけましょう。

講演会に行く際の服装 【クールビズ編】ノージャケットノーネクタイでも大丈夫!

クールビズのイメージ

就活も夏場になると、「クールビズなので軽装でどうぞ」と言われることも増えてきます。また、きちんとした講演会でも、あえて「クールビズで」といわれたらどんな服装が無難なんだろう…と考えてしまいますよね。

男性であれば、クールビズの基本はノージャケット、ノーネクタイになります。なので、ネクタイをしない場合はえりをボタンで留めるボタンダウンシャツがオススメ。えりが立ってシャキッと見えます。ただ、暑いからといって腕まくりはだらしない雰囲気になるのでやめておきましょう。

また、シャツは半そででも構いませんが、白やグレーなどの落ち着いた色なら清潔感があります。ズボンはスーツのズボンがきちんとした印象になりますが、チノパンをはくのなら、太めのものよりスラックスのような形で折り目のあるものにしましょう。

余裕があれば、多少荷物にはなりますが、ジャケットを持ち歩いて着るか着ないかはその場で決めてもいいですよね。もし、クーラーが効きすぎて途中で寒くなっても安心です。また、夏場はワイシャツが汗で体に張り付いてしまうことがあります。目立たない下着を着ておくことで心配がなくなります。

このように「クールビズ」だからといって、決まった服装があるわけではありません。大切なことは、自分が涼しく楽に感じる服装ではなく、講演会に学びに来ました!という前向きな雰囲気に見える洋服を選ぶことです。

まとめ
さて、今回は就活生など講演会に参加するときの服装についてお伝えしました。

特に何も指定がなければ、間違いがないのは黒やネイビーのスーツです。ワイシャツも白が無難ですが、忘れがちになる靴下は白ではなく、くるぶしを隠す長めの黒や紺がオススメです。

もし、「服装は自由」といわれてもTシャツやパーカー、ジーンズは避けましょう。ネクタイは必ずしも必要ではありませんが、ジャケットのインナーにえり付きシャツを着ておくと、きちんとした印象になります。

また、学生さんが悩む「クールビズ」はノージャケット、ノーネクタイでも大丈夫ですが、クーラーで会場が冷えていたり、講演会の雰囲気もありますので、薄めのジャケットを持ち歩いていると安心です。

とにかく学生さんは、あまり悩まずに社会人になるための練習として、きちんとした印象を与えることができれば大丈夫!なので、服装ばかりにとらわれて、髪の毛が伸び放題になっていたり、寝ぐせがついているほうが不快感を与えてしまうので要注意です。

また、「講演会に着て行く服装がどうしても不安だ」という人は、一緒に行く友人がいれば服装を確認し合いましょう。これで、一人だけ浮くことはないですよね。それにWebサイトなどに講演会やセミナーの風景が掲載されている場合もあるので、調べておきましょう。

お伝えしてきたように、講演会などに参加する服装は、きちんとした清潔感のあるものがオススメですが、大切なのは、主催者に好印象を与えるかどうかということ。また、講演会の雰囲気に服装を合わせるのも大切です。それを基準に、学生さんもコーディネートを楽しみながら洋服を選んでいきましょう。

この記事をかいた人

まさよし

高校時代にイベント団体に所属し、いろんなイベントを手がけたり、あれこれ交渉したり、時にはリーダーとして後輩たちを引っ張ったりするマネジメントも行いました。大学2回生の冬にユキトの紹介によって株式会社YKT Innovationに入職して、今は岡田社長を始めとしたリーダー・マネージャーたちを見習いながらがんばっています。モットーは「関わった人を笑顔にする!」で、元気をとりえに未来のリーダーを目指しています。

まさよしの最新記事

とりあえずLINE@を友だち追加してみる
タイトルとURLをコピーしました